プラン検討 プラン検討
外構工事

 友人の庭師
これまで何度も登場したが、この庭師とは古い付き合いだ。
彼は大学を出て、そのまま造園の道を選んだ。
サラリーマンになる友達が多い中で異色だった。
本格的な日本庭園を造るのが彼の本領だ。
一般住宅の外構とは関係ないと思っていた。
わが家には日本庭園を造るスペースも無ければ 金も無く、興味も無い。
ハイムかトヨタで悩んでいる頃に電話した。
「お前が正月に来たせいで、家を建てることになりそうだぞ」と私。
「マジか。俺の発言が影響したか。スマンな」と庭師。
「まあ、いいきっかけになったよ。今はセキスイハイムかトヨタホームのどっちにしようか悩んでる」と私。
「愛知県に住んでるならトヨタだろう。ネームバリューがあるでねぇ」と方言で話す彼。
「それがさぁ、ハイムのタイルが結構良いのよ。でも高いんだ」と私。
「まあ、お前が好きな方を選べばいいよ。一生に一度の買い物だからな」と彼。
「ところでさぁ、お前って庭師だよな。外構は関係ないよね?」と私。
「俺自身は庭が専門だけど、うちの会社は外構専門だ」と彼。
「あれっ? そうなの。外構だけって頼めるの?」と私。
「勿論、お前の為ならハウスメーカーより安くやってやるぞ。一度行くわ」と彼。

彼が古い家に来たのは、ハイムと契約した直後だった。
「隣の家との境界はどうなってる?」と切り出す庭師。
「どうなっているって、何?」と私。
彼は仕事柄、境界線近くで植木などを切っていると、隣地との関係が問題になることがあるという。
例えば、ある家の植木の手入れをしていると、隣の家の人から「俺ん家の植木を勝手に切るな!」などと怒鳴られる ことがあるらしい。
また、境界付近でブロックを積んでいると「お前! 俺の土地で勝手に何してるんだ!」と凄まれることもあるという。
「近所付き合いの問題に俺を巻き込まんで欲しいよな」と彼。そんなこともあるかもしれないなと思う。
「それで、お前のところはどうなんだ? 隣との関係。三軒と接してるんだよな」と彼。
「そんなに酷い問題はないけど…」と私。
「で、もう挨拶に行ったのか。お菓子とか持ってさ」と彼。
「この前、契約したばっかりだから、まだちゃんとした挨拶はしてない」
「アホか。まず挨拶に行かんと駄目だ。いいか、人は誰でも隣に新しい家が出来ることを良くは思わんもんだ。 表面上は、おめでとうございますって言ってるけど、心の中は違う。自分の家よりも立派な家が隣に建てば腹が立つ。 お前だってそうだっただろう?  だから、まずこちらが下手に出て、ご迷惑を掛けますがヨロシクお願いしますと頭を下げないと駄目だ。 下手に出られると、人は寛大になるもんだ」
「お前、いいこと言うなぁ」
「まあ、そんなもんだ」
「分かったら、お菓子を買って来い」という訳で、打ち合わせそっちのけで、お菓子を持って挨拶回りをした。
このような庭師の発言に、母はとても感動したようだ。 「庭師さんは、人間ができている。人格者だ。あんな立派なお友達は滅多にいないよ」と尊敬の念で彼を見ることになる。
私は、彼がどんなに不真面目な人間なのか良く知っている。しかし言っていることは正しい。
考えてみれば学生時代の彼とは別人のように感じる。あれから20年以上経っているから当たり前か。

 3つのステップ
外構工事は3回に分けて行うことになった。
第1ステップは、更地になった後で、南側と西側の境界にブロックを積む。 ブロック積みが終わればハイムは土を入れることができ、据え付けが可能になる。
第2ステップは、家が完成間近になった時点で、お隣との境界にフェンスを立てることと、建物周辺に犬走りを打つこと。 犬走りができれば、ハイムはエアコンやエコキュートの室外機を設置できる。 犬走りとは(ご存知と思うが)家の周りに一定幅でコンクリートを打つことをいう。 ハイムは標準では建物の周りは砂利を敷いて終わりだが、庭師は絶対に犬走りの方がいいというので、することにした。
第3ステップは、家に住み始めて以降に、駐車場・門構え・木を植えるなどの作業をする。 完成された家を実際に見ないと、外構のイメージが作れないということで、そうなった。 ハイムにこれらの作業を一括して依頼すれば、引渡し前に全ての作業が終わり、100%完成した家に住める。 しかし、私と庭師は、これらの作業を入居後にノンビリやろうということにした。
庭師は打ち合わせの為に、幾度か来てくれた。外構の話が三割で、残りは友達の話や昔話だった。 自分の家の建築に、昔からの友達が関わっていることを不思議に感じる。

 外構工事:第1ステップ
7月中旬の暑い日に外構工事の第1ステップは行われた。冷たいペットボトルがすぐに生温くなってしまう。 南の17mと西の10mにコンクリートブロックを3段積む作業。友人の庭師と2人の職人さんが2日で仕上げた。
この作業が終わると、起工式だ。
 外構工事:第1ステップ
3段のブロックがきれいに並んでいる。
手前には、井戸が見える。

前のページへ 次のページへ

     ご注意:検索エンジン等でこのページに直接来られた方は、ここをクリックしてTOPページに移動して下さい。







もっと広い住みかがいいな