プラン検討 プラン検討
窓・扉

 ドーマー・ウィンドウ?
ドーマー・ウィンドウをご存知だろうか?
下の左側の写真がそれだが、ヨーロッパなどに多い二階や屋根裏に付く出窓のこと。
右側の写真は、家の建替え中に私たち家族が仮住まいをしていたアパート。
その屋根の上にもドーマー窓を イメージさせる三角が付いていた。
建物がかっこよく見えるのだろう。でも実際には何ら実用性の無いフェイク。
パルフェでは、構造上この窓は付けられない。だって、平らな屋根では付ける場所がない。
なら、ドマーニではどうだろう?
妻は、ドーマー窓が付いているようなイメージの家が好みなのだ。
「ねぇ、西山さん。ドマーニの屋根にドーマー窓を付けられないかしら?」と妻。
「すみません。無理です」と西山さん。
「そうなの。残念ね。じゃあ、せめてサッシの窓枠を白いものにできないかしら?」
「すみません。それも無理です」
「白い窓枠なんて一般的でしょ。ハイムって、どしてこんなに選択肢が狭いの」
「すみません」
「工場生産だから、ミスを無くすために部材の種類を絞っているんじゃないかな」と当てずっぽうに私が答える。 無意識にハイムを擁護している自分がなぜか可笑しい。
妻はハイムの外観をもっと優しくできないかと考えている。全面タイルも妻に言わせると、クドイらしい。
「下半分をタイルにして、二階部分は別の外壁にすると変化があっていいんじゃない?」と妻。
「それじゃ、ハイムの魅力も半減だよ。タイルは塗り直しの必要がないのがいいんだから」とハイムを擁護する私。
「そうですね。ハイムのタイルは…」と西山さんがタイルのメリットを繰り返す。
「そうだよね。ハイムのタイルは…」と私が同意する。
私と西山さんは「タイル、タイル、タイル…」と繰り返していると…
「それ以上、もうタイルって言わないで。タイルの良さは理解してるけど、そんなに繰り返されると逆に嫌になるから」と妻。
西山さんと私が目で意思確認をする。それ以降、タイルの話題はなくなった。
 ドーマー・ウィンドウ  「ドーマー・ウィンドウ」もどき?

 窓
窓は西山さんのプラン通りでほぼ決まり。色は私たちがステンカラーを指示する。
西山さんの窓の案は、一階と二階の窓がきれいに揃っていて、とてもGood。 全体的には好感を持っていたトヨタの案も、窓の位置がバラバラで、その点は気に入らなかった。
トヨタの案は室内からの窓の位置を最優先にしたのに対して、ハイムの西山さんの案は外観を第一にしていた。
「内面」と「見た目」。これが人間性のテーマであれば、内面が第一だと私は考える。
家に関してどちらが重要と考えるかは、施主によって違うだろう。私も妻も建物に関しては「見た目」の方が重要だと考えた。
設計の森さんが、わが家の窓を見た時に「西山君は、窓の位置には本当に凝るんですよ」と言っていた。
窓に関して、西山さんの案から変更したのは次の二点。
まず、二階の1800ミリ幅の窓を出窓にした。食卓の近くの窓を出窓にして、少しでも場所を広げたかったから。 通常の高窓から出窓への変更料は9万円程のUPだった。出窓にした窓の隣には2700ミリ幅の窓がある。 こちらの大きな窓も出窓にしようか悩んだが、十数万円もUPすると聞いてあきらめてしまった。 しかし、入居後に「やっぱり、ここも出窓にしておけばよかった」と悔やんでいる。
もう一つは、玄関の上に「アクセント小窓」を縦に二つ並べた。私自身はこの窓を気に入っている。 ただ完成後には「アクセント小窓を四つにする案もあったかな」と思っている。
しかし、このように 考えているのは私だけで、他の誰もそんな事には関心がない。所詮、こだわりとはそんなものだ。
 完成後のわが家
1階と2階できれいに揃えた縦長窓。
アクセント小窓は玄関の上

 扉
洋室への入り口はドア(開き戸)を使うが、それ以外の箇所は引き戸を西山さんは勧める。
開き戸には見た目とデザインの良さはあるが、スペースのことを考えると引き戸は魅力的だ。 結局、わが家には5箇所に引き戸を使うことにした。一方、開き戸は7箇所。
扉にガラスを入れたものが4箇所。これは全て一階の扉で、一番の目的は採光の確保だった。 人の気配を感じるためという目的もあった。
和室の引き戸は、ガラスを入れるためにインテリア手配の特注になった。7万円ほどした。 標準のドアもガラスが入ったタイプだと金額はUPした。
取っ手の色は一階をゴールド、二階をシルバーにした。 またドアストッパーは、Kさん(白い外壁の輸入住宅)の強い助言で、マグネットタイプにした。これは本当に便利。 ただ、強風だとドアがバタンと閉まるので注意。
 シルバーのノブ ゴールドのノブ マグネット・ストッパー

前のページへ 次のページへ

     ご注意:検索エンジン等でこのページに直接来られた方は、ここをクリックしてTOPページに移動して下さい。






こんな窓がほしい いい眺め